Contents

宿舎について

長崎大学国際交流会館
長崎大学では外国人留学生と外国人研究者のための居住施設「長崎大学国際交流会館」があり、西町(西町本館、西町A棟、西町B棟)と坂本にあります。
- 入居資格
-
次のいずれかに該当する者
- 本学に在学する外国人留学生
- 学術交流のため、本学が受け入れた外国人研究者及びその家族
- 入居期間
-
3月16日~8月末、9月16日~2月末の半期ごとに区切られています。
原則6ヶ月間、交換留学生は1年間の入居が可能
9月前半及び3月前半は清掃のため入居不可(1年間入居者を除く)
- 募集時期
-
4月入学者・・・1月
10月入学者・・・7月
外国人留学生の入居選考は、原則として新入生を対象に実施します。
- 申込方法
- 入居を希望する人は、募集期間内に入居許可申請書等を提出してください。なお、応募多数の場合は抽選となります。
- 入居時の注意
- 入居時間は平日の9時~17時の間です。土日祝日や夜間の入居はできません。
- その他
-
- 西町会館と坂本会館にはそれぞれチューター(日本人学生又は、日本の生活に慣れた留学生)が住んでいて、さまざまな相談にのってくれます。
- オリエンテーション、防火訓練などの会館の行事には入居者は必ず参加しなければなりません。
- 共益費・インターネット
-
- 西町は水道・電気とインターネット料金が共益費に含まれ、ガス料金は、部屋ごとにガス会社に支払います。坂本では、共益費にガス料金も含まれます。
留学生(短期入居) 西町 ¥5,000/月、坂本 ¥6,000/月
研究者 ¥6,000/月、¥200/日(家族室 ¥9,000/月、¥300/日) - インターネットは坂本分館・西町本館はLANケーブル、A・B棟はWi-fiで使用可能です。
- 西町は水道・電気とインターネット料金が共益費に含まれ、ガス料金は、部屋ごとにガス会社に支払います。坂本では、共益費にガス料金も含まれます。
- 支払方法
- 寄宿料と共益費は、4月及び10月に請求します。
留学生用 部屋タイプ一覧(新料金は2021年4月から)
会館 | 部屋タイプ | 面積 | 定員 | 寄宿料 (共益費含)/半期 |
原状回復費 |
---|---|---|---|---|---|
西町本館 | ルームシェア(2人) | 51.00㎡ | 8 | ¥120,000 | ¥8,525 |
ルームシェア(2人) | 34.20㎡ | 4 | ¥120,000 | ¥9,625 | |
単身室(A) | 27.60㎡ | 2 | ¥180,000 | ¥19,250 | |
単身室(B) | 15.66㎡ | 30 | ¥114,000 | ¥16,500 | |
西町A棟 | ルームシェア(4人) | 53.98㎡ | 60 | ¥162,000 | ¥15,000 |
西町B棟 | ルームシェア(4人) | 55.25㎡ | 24 | ¥162,000 | ¥15,000 |
坂本分館 | 単身室 | 14.57㎡ | 32 | ¥96,000 | ¥16,500 |

長崎大学国際交流会館 西町本館
- 所在地
- 〒852-8043長崎市西町12-1
- TEL
- 095-845-0201(本館管理人室)
- 施設
- 洗濯室・補食室(各階)、ゼミナール室
- 各部屋の主な備品
- エアコン、ベッド、机、椅子、電気スタンド、冷蔵庫、洋服ダンス、本棚、ユニット式バス・トイレ
- 共用部の備品
- オーブンレンジ、食器棚(個人専用)、洗濯機、乾燥機、掃除機
-
留学生単身室
-
留学生2人シェア
-
留学生2人シェア

長崎大学国際交流会館A棟・B棟(西町A棟・B棟)
- 所在地
- 〒852-8043長崎市西町12-1
(西町本館と同敷地内) - TEL
- 095-845-0201(本館管理人室)
- 施設
- 本館のゼミナール室を利用することが出来ます。
- 各部屋の主な備品
- エアコン、ベッド、机、椅子、電気スタンド
- 共用部の備品
- シャワー、洗面所、トイレ、キッチン、洗濯機、乾燥機、掃除機、冷蔵庫、オーブンレンジ、ダイニングテーブル・椅子、食器棚、IHヒーター対応の鍋数種類
-
留学生4人シェア
民間アパート

長崎の住宅事情
日本でアパートを契約する際には、家賃以外にも敷金・礼金を支払うことが習慣化されており、契約には保証人が必要となります。長崎では、小さいキッチンとバスがついたワンルームのアパートの家賃が、30,000円~40,000円前後します。
-
アパートを借りる時に必要なお金
- 敷金:担保として預けるお金で、アパートを出る時の修理費等に使われる。通常、家賃の1~3ヶ月分
- 手数料:不動産屋に支払う仲介料。通常、家賃の1ヶ月分
- 最初の月の家賃
-
毎月必要なお金
- 家賃
- 共益費:共同使用部分の清掃費や電気代などに使われるお金。家賃に含まれている場合もある。
- 光熱水料:電気料、ガス料、上下水道料など
生活費
生活費(月額)
- 民間アパート:2万円~5万円(1Kタイプ)
- 食費:2万円~3万円くらい
- 光熱水費:光熱水費
- 通信費(携帯電話やインターネット):4千円~6千円くらい
- その他参考
・アルバイト最低賃金:762円(H30.10改正)
・米5kg: 1500円~2000円
・小麦粉1kg: 300円
長崎大学留学生住宅機関保証制度
日本で部屋を借りる場合、一般的に連帯保証人が必要です。長崎大学では、保証人を見つけることが困難な留学生のために、大学が連帯保証を行う制度(機関保証)があります。
ただし、機関保証を受けるためには、留学生は一定の条件を満たす必要があります。
詳しい内容と手続き方法については留学支援課で説明を行いますので、アパートを探す時はまず、留学支援課に来て下さい。
ただし、機関保証を受けるためには、留学生は一定の条件を満たす必要があります。
詳しい内容と手続き方法については留学支援課で説明を行いますので、アパートを探す時はまず、留学支援課に来て下さい。

アパートを探す方法
部屋を探す際は上記のことを踏まえておいて下さい。
多くの留学生は、大学周辺の不動産屋や大学生協のアパート斡旋部門で探しているようです。
また、わからないことがあれば留学支援課までおたずね下さい。
多くの留学生は、大学周辺の不動産屋や大学生協のアパート斡旋部門で探しているようです。
また、わからないことがあれば留学支援課までおたずね下さい。