Contents

日本の大学に来たばかりの留学生が生活や学習・研究をスムーズに行うことができるようにチューター制度があります。
この制度は、日本人学生または日本の生活に慣れた留学生が、原則1人の留学生に対して1人付き、日常的に生活や勉学の援助を行ってくれるものです。 ここでは長崎大学のチューター制度について詳しく説明します。
この制度は、日本人学生または日本の生活に慣れた留学生が、原則1人の留学生に対して1人付き、日常的に生活や勉学の援助を行ってくれるものです。 ここでは長崎大学のチューター制度について詳しく説明します。
チューター制度について
チューター制度とは、長崎大学の学生がチューターとして留学生の学習面・生活面を援助するものです。チューターへは長崎大学から謝金が支払われます。対象は、長崎大学に在籍する外国人留学生です。
期間
原則として、新規渡日後最初の1年間です。
交換留学生や研究生など在籍期間が1年に満たない場合は、在籍予定期間に合わせてチューターが配置されます。
原則として、新規渡日後最初の1年間です。
交換留学生や研究生など在籍期間が1年に満たない場合は、在籍予定期間に合わせてチューターが配置されます。
チューター制度の仕組み


開始までの手続き
-
1チューター決定まず、指導教員の先生に、留学生が専攻する分野に関連する学生の中からチューターを見つけて頂きます。
-
2説明会の開催チューター向け説明会を開催します。
※説明会に参加できない場合は、留学支援課にご連絡ください。 -
3必要書類の提出期限までに留学支援課に提出
- 振込依頼書(債主マスタ)登録用紙
- チューター指導計画書
- 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
- マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードの写し
- 学生証のコピー
登録制のチューター募集
登録制のチューターも募集しています。応募は随時受け付けておりますが、毎年の1月と7月ごろに、3月と9月に来日する留学生のチューターを選定しています。
※登録しても留学生の人数等により、チューターとして活動できない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。(所属学部等を考慮して決定します)
※登録しても留学生の人数等により、チューターとして活動できない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。(所属学部等を考慮して決定します)
開始後の流れ
チューター開始後は毎月、翌月の1日までに「チューター実績簿」を提出していただきます。また、半年ごとに「活動報告書」も提出していただきます。
必ず提出期限を守るようお願いいたします。提出が遅れますとその分謝金の支払いは遅くなりますのであらかじめご了承ください。各提出期限と留意事項は以下の通りです。
必ず提出期限を守るようお願いいたします。提出が遅れますとその分謝金の支払いは遅くなりますのであらかじめご了承ください。各提出期限と留意事項は以下の通りです。
-
外国人留学生チューター実績簿
提出期限:翌月の1日まで
※必ず指導教員の印鑑を押印してもらうこと。
※実施時間と時間数にずれが無いようにしてください。
※指導内容は出来るだけ詳しく記入してください。 -
活動報告書
提出期限:半期ごと
FAQ
基本的なこと
-
チューター制度って何ですか?Q長崎大学に在籍する留学生に対して、大学が選んだチューターが、留学生の指導教員の指導の下に個別の課外指導を行い留学生の学習・研究効果の向上を図ることを目的とした制度です。
また、それだけではなく、言葉が通じない、日本の大学に慣れていない、日本の生活習慣が分からないなど、生活上のさまざまな問題が留学生にはあります。
そのような日常的な問題をサポートするのもチューターの役目といえます。A -
実施期間はどのくらいですか?Q毎年度4月~翌年2月までの11か月間です。 その中で前期は原則として4月~9月まで、後期が10月~2月までとなっています。A
-
何時間ぐらいすればいいのですか?Q1回当たり2時間程度が目安です(決してその時間だけしかしてはいけない、というわけではありません。あくまで目安です)。年間100時間、半期50時間が標準です。A
-
チューターをしたら「謝金」が貰えると聞いたのですが…Q1時間の単価は1,000円となっています。年間100時間実施すると10万円、という計算になります。A
-
誰でもチューターになれますか?Q残念ながら、誰でもチューターになれる、というわけではありません。
チューターは長崎大学の学生で、かつ、その留学生の専攻する分野に関連のある者のうち、指導教員(又は、留学生担当教員)等の推薦に基づき、大学が選考するようになっています。
例えば、工学部の学生が経済学部の留学生のチューターにはつけない、ということです。
詳しくはチューターガイドブックにも掲載していますので、読んでみてください。A
チューターに選ばれたら
-
チューターに選ばれたけどどうすればいいのでしょうか?Qまずはチューター説明会に来てください。
4月と10月の中旬にチューターの皆さんを対象にしたチューター説明会を開催しています。
提出する書類なども説明会で配布しますので出来るだけ参加するようにしてください。A -
渡された書類はどうすればいいですか?Q
-
書類をなくしてしまいました。どうすればいいですか?Qこちらでダウンロードしていただくか、留学支援課までお越しください。A
-
書類の書き方がよく分かりません。Q留学支援課の担当者に電話やメールでお気軽にどうぞ。直接来ていただいてもかまいません。A
-
実績簿には何を書けばいいですか?Qチューターとして留学生にサポートしてあげたことなどをそのまま記入をしたらよいと思います。(記入漏れや記入ミスに注意!)
指導内容はできるだけ詳しく書くようにしてください。A -
謝金の支払はどうなっていますか?Q登録した口座に振込まれるようになっています。
※振込の期限は今後変更の可能性がありますのであらかじめご了承ください。
※銀行口座がきちんと登録されないと、支払が遅れたり、出来なくなってしまう事態が起こりえます。配布した登録用紙にきちんと漏れなく記入するようにしてください。A
※TA(ティーチングアシスタント)やRA(リサーチアシスタント)で登録を既にしている人は、用紙の上の方にその旨を記入して下さい。分からないことがあるというときにはお気軽に留学支援課までお尋ねください。
また、各学部には留学生指導主事や留学生専門教育職員、留学生教育・支援センターにも専門の教員がいますので、相談があればお気軽にどうぞ。
また、各学部には留学生指導主事や留学生専門教育職員、留学生教育・支援センターにも専門の教員がいますので、相談があればお気軽にどうぞ。