交換留学

交換留学とは

交換留学とは、長崎大学が協定を結んでいる海外の大学(協定校)へ1年以内の間、長崎大学に在籍しつつ協定校で教育を受けて単位を修得するプログラムです。学内選考において「長崎大学の代表として派遣するにふさわしい」と判断された学生が交換留学の候補者となります。
  • 募集時期

    留学支援課で事務手続きを行う派遣に係る公募は、年2回行われます。
    翌春学期からの派遣
    4月~6月9日※募集中
    翌秋学期からの派遣
    10月~12月9日
  • 募集要項

    こちらをご覧ください。
    ※現在募集中です。
  • 応募書類様式

  • 説明会

    以下の日程で説明会を開催します。(Zoom使用予定)

    4月10日(月)16:00~17:00

    ・事前登録が必要です。登録期限は各日程の2日前まで。
    参加方法等は登録者に後日連絡します。

    【事前登録URL】

    ログインID:長大メールアドレス(bb********@ms.nagasaki-u.ac.jp)
    パスワード:長大パスワード(個別に設定したもの)
    ※*印は学生番号です。

留学の手続き(流れ)

  • 1
    出願条件
    • 希望派遣先大学が指定する出願条件を全て満たしていること
    • 派遣期間は、半年以上、最長1年以内とする
    • 複数大学への併願は受け付けない
    • 学内選考のための面接を必ず受けること
  • 2
    出願手続き
    学内選考において派遣留学生として派遣候補者となった者は、留学支援課で出願手続きを行う。
  • 3
    受入大学からの入学許可
    受入大学からの入学許可は、留学支援課を通じて学生本人に通知する。
    留学手続きについては、所属学部等で行う。
    なお、特別な理由がない限り、この時点での留学先大学の変更手続きは認められない。
  • 4
    渡航および滞在準備
    査証(ビザ)取得や航空券、宿舎・アパート、保険手配など渡航および滞在に係る準備は、原則本人が行う。
  • 出国

よくある質問(Q&A)

  • Q. 交換留学にはどのくらいの準備期間が必要ですか。

    A. 1年半以上前から準備を始めましょう。交換留学にはかなりの準備期間がかかります。特に、出願時に語学要件がある大学への留学の場合は、語学検定の試験日や結果通知なども考慮にいれなければなりません。

  • Q. どのくらいの語学力が必要ですか。

    A. 出願先の協定校によって異なります。また、語学力がないと出願できない大学とそうでない大学があります。各大学の具体的な語学力については留学支援課にお問い合わせください。ただし、出願時に語学要件がなくても、留学先での授業や生活では語学力が必ず必要となりますので、語学力を身につけておいてください。

  • Q. 費用はどのくらいかかりますか。

    A. 留学先によって異なります。往復渡航費や教材費、交際費などに加えて、学生寮に住むか、自分でアパートを借りるのか、自炊するのかなど、また物価によっても違います。

  • Q. 卒業時期が延びますか。

    A. 交換留学は、学籍上「留学」となり、留学先大学での在籍期間は、本学の在学期間としてみなされます。ただし、留学先大学での修得単位の認定については、帰国後、所属学部等で審査が行われますので、事前に所属学部等及び指導教員に相談しておく必要があります。そのため、卒業が遅れる可能性があることを理解しておいてください。

  • Q. 休学して交換留学をすることはできますか。

    A. いいえ、できません。長崎大学に授業料を納めることが交換留学の条件です。