 
独立行政法人国際交流基金
『2025年 第2回「ふれあいの場」大学生交流事業』企画・参加グループの募集案内 <2025.10.16>
独立行政法人国際交流基金から、『2025年 第2回「ふれあいの場」大学生交流事業』企画・参加グループ募集の案内がありました。
国際交流や日中文化交流に興味・関心を持つ学生の皆様は、添付ファイルをよく読んだうえで、ウェブサイトより直接申し込んでください。
【派遣期間】
2026年3月に一週間程度
【応募締切】
2025年11月3日(月)
【応募資格】
グループによる応募。
日本の大学や高専(4・5年次)等に属する学生。1グループ5~7名程度
※詳細はウェブサイトをご覧ください。
https://xinlianxin.jpf.go.jp/
【参加費用】
本プログラムに係る費用は、原則、国際交流基金が負担
※詳細は募集要項をご覧ください。
【募集要項HP】
https://xinlianxin.jpf.go.jp/network/college/proporsal/
下記の大学生交流事業URL より過去の事業実績及び応募に関する詳細についてご覧ください。
https://xinlianxin.jpf.go.jp/network/college/
【問い合わせ先】
独立行政法人国際交流基金 国際対話部 事業第2チーム 大学生交流事業係
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ
Tel: 03-5369-6074
E-mail:fureai_daigaku@jpf.go.jp
ウェブサイト: https://xinlianxin.jpf.go.jp/
大学生交流事業:https://xinlianxin.jpf.go.jp/network/college/
  
    
〇 PDFは下記のリンクよりご確認ください。
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/1pJmw8pKKOPbKElLpECUHl5qA4I_qJavcMJpZsfdX9LP
パスワード:#:U7%9f2
	
		
『2025年 第2回「ふれあいの場」大学生交流事業』企画・参加グループの募集案内 <2025.10.16>
独立行政法人国際交流基金から、『2025年 第2回「ふれあいの場」大学生交流事業』企画・参加グループ募集の案内がありました。
国際交流や日中文化交流に興味・関心を持つ学生の皆様は、添付ファイルをよく読んだうえで、ウェブサイトより直接申し込んでください。
【派遣期間】
2026年3月に一週間程度
【応募締切】
2025年11月3日(月)
【応募資格】
グループによる応募。
日本の大学や高専(4・5年次)等に属する学生。1グループ5~7名程度
※詳細はウェブサイトをご覧ください。
https://xinlianxin.jpf.go.jp/
【参加費用】
本プログラムに係る費用は、原則、国際交流基金が負担
※詳細は募集要項をご覧ください。
【募集要項HP】
https://xinlianxin.jpf.go.jp/network/college/proporsal/
下記の大学生交流事業URL より過去の事業実績及び応募に関する詳細についてご覧ください。
https://xinlianxin.jpf.go.jp/network/college/
【問い合わせ先】
独立行政法人国際交流基金 国際対話部 事業第2チーム 大学生交流事業係
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ
Tel: 03-5369-6074
E-mail:fureai_daigaku@jpf.go.jp
ウェブサイト: https://xinlianxin.jpf.go.jp/
大学生交流事業:https://xinlianxin.jpf.go.jp/network/college/
カ・フォスカリ大学
「Winter School 2026 Italian Language and Culture」の募集案内 <2025.10.6>
長崎大学の協定校であるカ・フォスカリ大学(イタリア)から、短期プログラムの募集案内がありました。
【実施期間】
2026年1月26日~2026年2月6日
【参加費用】
500ユーロ
※別途、航空券(往復)や宿泊費、現地での交通費、食費等を負担する必要があります。
※滞在先は各自で手配する必要があります。
【申込方法】
プログラムの詳細をよく確認したうえで、以下URLから各自申し込んでください。
https://docs.google.com/forms/d/1tN_0M-DvwhezpvvJoUApt49YtLGOh44KrJ_P7cGImZg/closedform
【申込期間】
2025年10月6日~2025年11月21日
【プログラム詳細URL】
https://www.unive.it/web/en/16529/italian-language-programmes
【問い合わせ先】
Ca’ Foscari School for International Education (SIE)
Email: cfsie@unive.it
「Winter School 2026 Italian Language and Culture」の募集案内 <2025.10.6>
長崎大学の協定校であるカ・フォスカリ大学(イタリア)から、短期プログラムの募集案内がありました。
【実施期間】
2026年1月26日~2026年2月6日
【参加費用】
500ユーロ
※別途、航空券(往復)や宿泊費、現地での交通費、食費等を負担する必要があります。
※滞在先は各自で手配する必要があります。
【申込方法】
プログラムの詳細をよく確認したうえで、以下URLから各自申し込んでください。
https://docs.google.com/forms/d/1tN_0M-DvwhezpvvJoUApt49YtLGOh44KrJ_P7cGImZg/closedform
【申込期間】
2025年10月6日~2025年11月21日
【プログラム詳細URL】
https://www.unive.it/web/en/16529/italian-language-programmes
【問い合わせ先】
Ca’ Foscari School for International Education (SIE)
Email: cfsie@unive.it
アイルランガ大学
「Autumn Program 2025 “Cultivating Global Citizens: Economy and Sustainability in Action”」の募集案内 <2025.10.20> 募集は終了しました
長崎大学の協定校であるアイルランガ大学(インドネシア)から、短期プログラムの募集案内がありました。
【実施期間】
2025年11月17日~11月21日※実施期間が変更になりました。
【参加費用】
無料(プログラム受講料、宿泊費、プログラムに係る現地での交通費を含む)
※別途、航空券(往復)やビザ申請料、食費等を負担する必要があります。
【申込方法】
プログラムの詳細をよく確認したうえで、以下URLから各自申し込んでください。
https://bit.ly/autumn_program_registration
【申込期間】
2025年10月1日~2025年10月24日※申込期間が変更になりました。
【プログラム案内ダウンロードURL】※プログラム期間および申込期間が変更になりました。詳細はプログラム案内をご確認ください。
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/JoZlAPxK6INiTIrvOalh3UDNw16n7yDyDcF5RxaDgVAD
パスワード:|x2i%v2S
【問い合わせ先】
International Office
Faculty of Economics and Business
Universitas Airlangga
Email: int.affair@feb.unair.ac.id.
「Autumn Program 2025 “Cultivating Global Citizens: Economy and Sustainability in Action”」の募集案内 <2025.10.20> 募集は終了しました
長崎大学の協定校であるアイルランガ大学(インドネシア)から、短期プログラムの募集案内がありました。
【実施期間】
2025年11月17日~11月21日※実施期間が変更になりました。
【参加費用】
無料(プログラム受講料、宿泊費、プログラムに係る現地での交通費を含む)
※別途、航空券(往復)やビザ申請料、食費等を負担する必要があります。
【申込方法】
プログラムの詳細をよく確認したうえで、以下URLから各自申し込んでください。
https://bit.ly/autumn_program_registration
【申込期間】
2025年10月1日~2025年10月24日※申込期間が変更になりました。
【プログラム案内ダウンロードURL】※プログラム期間および申込期間が変更になりました。詳細はプログラム案内をご確認ください。
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/JoZlAPxK6INiTIrvOalh3UDNw16n7yDyDcF5RxaDgVAD
パスワード:|x2i%v2S
【問い合わせ先】
International Office
Faculty of Economics and Business
Universitas Airlangga
Email: int.affair@feb.unair.ac.id.
2026年国立台湾大学「NTU Plus Academy Spring+Short-term Program」の募集案内 <2025.10.2>
国立台湾大学より「NTU Plus Academy Spring+Short-term Program」の募集案内がありました。
興味がある方、ぜひこの貴重な学術的かつ文化的な留学体験の機会をご活用ください。
詳細につきましは、下記の案内及び添付のPDFをご参照ください。
| Program | Link | Period | Application Period | NTU Short-term Program Credits | GPA and Other Requirements | Application Fee | Program Fee (for partner institution students) | Program Fee (for non-partner institution students) | Additional Off-Campus Housing at Special Rate | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Research and Culture | Link | Feb 24 – Mar 28, 2026 (5 weeks) | Oct 13, 2025 – Dec 31, 2025 | 4 credits | Undergraduate or graduate students Minimum GPA: 2.7 | USD 200 (non-refundable) | USD 2,800 | USD 3,000 | USD 900–1,100 | 
| Chinese Language and Culture | Link | Mar 1 – Mar 21, 2026 (3 weeks) | Oct 13, 2025 – Jan 10, 2026 | 3 credits | Above 16 years old Non-native Chinese learner | USD 200 (non-refundable) | USD 2,300 | USD 2,500 | USD 600–700 | 
〇 PDFは下記のリンクよりご確認ください。
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/1pJmw8pKKOPbKElLpECUHl5qA4I_qJavcMJpZsfdX9LP
パスワード:#:U7%9f2
上記プログラムについてご不明な点や追加の情報が必要な場合は、どうぞ遠慮なく直接国立台湾大学までお問い合わせください。
ntuplusacademy@ntu.edu.tw.
    中国国際教育交流協会「日中学生 文化交流サミット」の募集案内
    <2025.9.12>
    
中国国際教育交流協会から、「日中学生 文化交流サミット」の募集案内がありました。
興味がある方、参加希望の方は、下記の内容をよく読んだうえで、申込Webサイトで申し込んでください。
○ 申込みWebサイト https://g.bmb.jp/20/2307/122/255
○ 詳細内容は下記のリンクをご確認ください。
https://g.bmb.jp/20/2307/123/255
    
    
***********************
株式会社GES(日中文化交流センター)
第2回日中学生文化交流サミット開催事務局 伊藤、多賀谷、何(ホウ)、王、程(テイ)
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7番1号
上智大学13号館(紀尾井町福田家ビル)3階301号室
TEL:03-6261-6686 FAX:03-6261-6687
Mail:news@xf-ges.com
URL: https://g.bmb.jp/20/2307/124/255
     
   
中国国際教育交流協会から、「日中学生 文化交流サミット」の募集案内がありました。
興味がある方、参加希望の方は、下記の内容をよく読んだうえで、申込Webサイトで申し込んでください。
○ 申込みWebサイト https://g.bmb.jp/20/2307/122/255
○ 詳細内容は下記のリンクをご確認ください。
https://g.bmb.jp/20/2307/123/255
- 
■【イベント概要】
- イベント名:第2回 日中学生文化交流サミット
- 日時:2025年10月26日(日)10:00~19:00
- 場所:中央大学 茗荷谷キャンパス
- 参加費:無料(交通費・昼食は各自負担)
- 対象:高校生、大学生、大学院生(国籍不問)
- 主催:中国国際教育交流協会
- 運営:株式会社GES(日中文化交流センター)、NPO法人日中留学推進機構
                                                                                   
 
***********************
株式会社GES(日中文化交流センター)
第2回日中学生文化交流サミット開催事務局 伊藤、多賀谷、何(ホウ)、王、程(テイ)
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7番1号
上智大学13号館(紀尾井町福田家ビル)3階301号室
TEL:03-6261-6686 FAX:03-6261-6687
Mail:news@xf-ges.com
URL: https://g.bmb.jp/20/2307/124/255
    公益財団法人 日中友好協会『2025中国留学経験者中団』参加学生の募集案内
    <2025.08.21>
    募集は終了しました
公益財団法人 日中友好協会から、以下のとおりご案内がありました。。
中国駐日本大使館の要請を受け、中国への理解促進と日中友好のさらなる深化を目的として、中国留学経験者を対象とした「訪中団」を派遣することとなりました。
本訪中団は、北京、大連を訪問予定です。中国留学経験を活かし、今後の日中交流の担い手としてさらに活躍していただくことを目的としております。
興味がある方、参加希望の方は、募集要項をよく読んだうえで、募集フォームより直接申し込んでください。
    
    
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/2pZjwcNK8oPk6opGr-npkTvKmo9QeFzYS3tKYexSptkX
パスワード:2025021
※ 不明な点等がありましたら、下記のメールアドレスに連絡してください。
E-mail: ryugaku@j-cfa.com
(公益社団法人 日本中国友好協会 事業部)
   
公益財団法人 日中友好協会から、以下のとおりご案内がありました。。
中国駐日本大使館の要請を受け、中国への理解促進と日中友好のさらなる深化を目的として、中国留学経験者を対象とした「訪中団」を派遣することとなりました。
本訪中団は、北京、大連を訪問予定です。中国留学経験を活かし、今後の日中交流の担い手としてさらに活躍していただくことを目的としております。
興味がある方、参加希望の方は、募集要項をよく読んだうえで、募集フォームより直接申し込んでください。
- 
■訪中団概要(予定)
              
- 派遣時期:2025年10月25日(土)~10月30日(木)[5泊6日]
- 訪問先:北京・大連
- 実費用負担:中国国内滞在費・宿泊費・移動費は中国側負担(一部自己負担あり)
- 参加費:5万円(団運営費等)
- 応募締め切り日: 8月31日(日) 
 ※詳細な申し込み日程や渡航条件などは、添付の要項に記載いたしております。
 
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/2pZjwcNK8oPk6opGr-npkTvKmo9QeFzYS3tKYexSptkX
パスワード:2025021
※ 不明な点等がありましたら、下記のメールアドレスに連絡してください。
E-mail: ryugaku@j-cfa.com
(公益社団法人 日本中国友好協会 事業部)
    「日中青少年交流事業(福建省)」参加者の募集案内
    <2025.07.25>
    募集は終了しました
長崎県文化観光国際部国際課から、添付ファイルのとおり「日中青少年交流事業(福建省)」の参加者募集案内がありました。
長崎県と中国福建省は、1982年に友好県省を締結し、様々な分野で交流を続けてきました。
今回、県内の大学生を中国福建省へ派遣し、現地の大学生との交流や中国文化体験などを通して、若者同士の相互理解、交流促進を図る青少年交流事業を実施することになります。
添付資料をよく読んだうえで、参加希望者は、長崎県HPより参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、指定した担当者あてメールにより提出してください。
    
    
長崎県 文化観光国際部 国際課 担当:瀬川
メール:h.segawa@pref.nagasaki.lg.jp
電 話:095-895-2081
    
長崎県文化観光国際部国際課から、添付ファイルのとおり「日中青少年交流事業(福建省)」の参加者募集案内がありました。
長崎県と中国福建省は、1982年に友好県省を締結し、様々な分野で交流を続けてきました。
今回、県内の大学生を中国福建省へ派遣し、現地の大学生との交流や中国文化体験などを通して、若者同士の相互理解、交流促進を図る青少年交流事業を実施することになります。
添付資料をよく読んだうえで、参加希望者は、長崎県HPより参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、指定した担当者あてメールにより提出してください。
- 実施期間: 2025年9月21日(日)~26日(金)(5泊6日)
- 場  所: 中国 福建省
 
- 対 象 者: 長崎県内の大学・大学院に在籍する学生(40歳以下)
 ※参加資格の詳細は募集要項を参照してください。
 
- 募集人数: 30人程度
- 費用負担:渡航費用及び中国滞在費(一部除く)については、福建省が負担する
 ※パスポート取得費用、日本国内交通費、海外旅行傷害保険料、乗継地での食費、滞在中の私的な費用は、別途参加者負担
- 申込方法: 参加申込書に必要事項を記入し、メールで提出
 ※募集要項、参加申込書は、長崎県ホームページをご覧ください。
 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kanko-kyoiku-bunka/kokusaikoryu-passport/iadinfo/737743.html
- 提 出 先: 長崎県 文化観光国際部 国際課(担当:瀬川) メール:h.segawa@pref.nagasaki.lg.jp
- 申込期限: 2025年8月5日(火)17時必着
長崎県 文化観光国際部 国際課 担当:瀬川
メール:h.segawa@pref.nagasaki.lg.jp
電 話:095-895-2081
  
    国立台湾科技大学
「Online Mandarin Learning: Exploring Taiwanese Language and Culture」
「AI Storytelling Workshop (Mandarin Program)」の募集案内
<2025.07.09> 募集は終了しました
国立台湾科技大学より、2件のサマープログラムに関するご案内が届いております。
1. Online Mandarin Learning: Exploring Taiwanese Language and Culture
2. AI Storytelling Workshop (Mandarin Program)
いずれのプログラムもオンライン実施で、無料で受講可能です。
プログラムは、台湾の言語や文化、産業等を紹介する等の内容で、修了者には修了証が発行されるとのことです。
詳細については添付のファイルをご確認いただき、受講を希望される場合は、申請フォームよりご登録をお願いいたします。
(1)Online Mandarin Learning: Exploring Taiwanese Language and Culture
Language: English & Basic Mandarin
Dates:
Week 1: July 9, 8:00–9:00 PM (Taiwan Time)
Week 2: July 16, 8:00–9:00 PM (Taiwan Time)
Week 3: July 23, 8:00–9:00 PM (Taiwan Time)
Week 4: July 30, 8:00–9:00 PM (Taiwan Time)
Poster: Attached
Registration Link: https://forms.gle/nTWNhrN7QrPrtY7k9
(2)AI Storytelling Workshop (Mandarin Program)
Lecturer: Prof. Cathy Weng
Dates:
Session 1: July 22, 14:00–17:00 (Taiwan Time)
Session 2: July 22, 23:00–02:00 (Taiwan Time)
Poster: Attached
Registration Link: https://forms.gle/RyyFx56pYBknwLqy7
【添付資料ダウンロードURL】
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/spJew25KO7PQph1DNUysM3FopvoiSeNKHsmEONyKyDXs
パスワード:20250709
※各プログラムについて質問等ございましたら、以下の連絡先にお問い合わせください。
Executing Unit: National Taiwan University of Science and Technology
Project Leader: Prof. Cathy Weng, Teacher Education Center
Contact Email: cathylab111@gmail.com
Program Assistant: Ms. Rita Hsu
「Online Mandarin Learning: Exploring Taiwanese Language and Culture」
「AI Storytelling Workshop (Mandarin Program)」の募集案内
<2025.07.09> 募集は終了しました
国立台湾科技大学より、2件のサマープログラムに関するご案内が届いております。
1. Online Mandarin Learning: Exploring Taiwanese Language and Culture
2. AI Storytelling Workshop (Mandarin Program)
いずれのプログラムもオンライン実施で、無料で受講可能です。
プログラムは、台湾の言語や文化、産業等を紹介する等の内容で、修了者には修了証が発行されるとのことです。
詳細については添付のファイルをご確認いただき、受講を希望される場合は、申請フォームよりご登録をお願いいたします。
(1)Online Mandarin Learning: Exploring Taiwanese Language and Culture
Language: English & Basic Mandarin
Dates:
Week 1: July 9, 8:00–9:00 PM (Taiwan Time)
Week 2: July 16, 8:00–9:00 PM (Taiwan Time)
Week 3: July 23, 8:00–9:00 PM (Taiwan Time)
Week 4: July 30, 8:00–9:00 PM (Taiwan Time)
Poster: Attached
Registration Link: https://forms.gle/nTWNhrN7QrPrtY7k9
(2)AI Storytelling Workshop (Mandarin Program)
Lecturer: Prof. Cathy Weng
Dates:
Session 1: July 22, 14:00–17:00 (Taiwan Time)
Session 2: July 22, 23:00–02:00 (Taiwan Time)
Poster: Attached
Registration Link: https://forms.gle/RyyFx56pYBknwLqy7
【添付資料ダウンロードURL】
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/spJew25KO7PQph1DNUysM3FopvoiSeNKHsmEONyKyDXs
パスワード:20250709
※各プログラムについて質問等ございましたら、以下の連絡先にお問い合わせください。
Executing Unit: National Taiwan University of Science and Technology
Project Leader: Prof. Cathy Weng, Teacher Education Center
Contact Email: cathylab111@gmail.com
Program Assistant: Ms. Rita Hsu
    「日中文化交流行事についてのご案内」の募集案内
    <2025.06.30>
    募集は終了しました
中国教育国際交流協会から、以下のとおりご案内がありました。
日中間の人的・文化的交流および相互理解の促進を目的とした「日中文化交流事業」の一環として、2025年8月に交流行事を開催いたします。
行事の概要は以下の通りです。
参加希望の方は、下記の内容をよく読んだうえで、まずGoogleフォームで申し込んでください。
〇 日中文化交流行事の詳細内容は下記のリンクをご確認ください。
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/BpZfwaUKK9P79-StGn6EOE19Ze1ZuVkxZXCResxycSl4
パスワード:20250630
    
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp(担当者:松田)
中国教育国際交流協会から、以下のとおりご案内がありました。
日中間の人的・文化的交流および相互理解の促進を目的とした「日中文化交流事業」の一環として、2025年8月に交流行事を開催いたします。
行事の概要は以下の通りです。
参加希望の方は、下記の内容をよく読んだうえで、まずGoogleフォームで申し込んでください。
〇 日中文化交流行事の詳細内容は下記のリンクをご確認ください。
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/BpZfwaUKK9P79-StGn6EOE19Ze1ZuVkxZXCResxycSl4
パスワード:20250630
- 実施期間: 2025年8月24日(日)~ 8月30日(土)
- 参加費用:
 中国側負担費用
 ★中国国内における交通費、宿泊費、食費等。
 参加学生が負担する費用
 ★往復旅費、海外保険。
- 募集人数(学生): 27名(申し込みは先着順となっておりますので、お早めにご応募ください。)
- 申込締め切り: 2025年7月22日(火)17:00時まで ※期間厳守
- 申込方法: 各自で下記のURL にアクセスし(Google Chromeをご利用ください)、必要事項を入力してください。
 https://forms.gle/azYRWQPN1ep9k7cJA
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp(担当者:松田)
    公益財団法人 日中友好協会『2025 日中友好大学生訪中団第3陣』参加学生の募集案内
    <2025.06.24>
    募集は終了しました
公益財団法人 日中友好協会から、添付ファイルのとおり『2025 日中友好大学生訪中団第3陣』参加学生の募集案内がありました。
この訪中団は、日本の大学生が中国の大学生と直接交流し、中国の生活文化を体験・理解することで、相互理解を深め、より客観的な視点で中国を知ることを目的とします。
参加希望の方は、添付ファイルをよく読んだうえで、ウェブサイトより直接申し込んでください。
    
    
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/kp5ewMFK6DPQvHvtx5Mo1kmWsfeaLVC0aTZRlCPEljn8
パスワード:20250624
お問い合わせ先:公益財団法人 日中友好協会 大学生訪中団事務局
住所:〒111-0043 東京都台東区駒形1-5-6 金井ビル 5階
E-mail:daigaku2509@j-cfa.com
HP:http://www.j-cfa.com
※電話、直接訪問での問い合わせ等は不可。メールにてお問い合わせください。
公益財団法人 日中友好協会から、添付ファイルのとおり『2025 日中友好大学生訪中団第3陣』参加学生の募集案内がありました。
この訪中団は、日本の大学生が中国の大学生と直接交流し、中国の生活文化を体験・理解することで、相互理解を深め、より客観的な視点で中国を知ることを目的とします。
参加希望の方は、添付ファイルをよく読んだうえで、ウェブサイトより直接申し込んでください。
- 応募期間: 2025年7月4日(金)10時 ~ 7月11日(金)17時
- 参加資格・条件: 「2025年日中友好大学生訪中団第3陣 募集要項」をご参照ください。
- 実施期間: 事前研修会:2025年8月19日(火) 11時~17時 (会場:台東区民会館)
 渡航期間:2025年9月8日(月)~ 9月14日(日)
- 訪問都市: 中国 北京・地方都市(予定) 発着空港/東京(羽田又は成田)
- 応募方法: 応募フォームにて基本情報を入力、志願書(指定応募フォーム)、志望動機(800字~1200字)、 
 推薦状(任意だが推薦状を提出した者を優先して選考)による公募
 詳しくは(公社)日中友好協会ホームページをご参照ください。
 https://www.j-cfa.com/project/visit/2025_09/
 
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/kp5ewMFK6DPQvHvtx5Mo1kmWsfeaLVC0aTZRlCPEljn8
パスワード:20250624
お問い合わせ先:公益財団法人 日中友好協会 大学生訪中団事務局
住所:〒111-0043 東京都台東区駒形1-5-6 金井ビル 5階
E-mail:daigaku2509@j-cfa.com
HP:http://www.j-cfa.com
※電話、直接訪問での問い合わせ等は不可。メールにてお問い合わせください。
    台湾 国立東華大学『National Dong Hwa University Summer Program』の募集案内
    <2025.05.15>
    募集は終了しました
台湾 国立東華大学から、添付ファイルのとおり『National Dong Hwa University Summer Program』の募集案内がありました。
参加希望の方は、添付ファイルをよく読んだうえで、下記の申請用URLより直接申し込んでください。
    
    
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/7p5ZwJ2KdHPmgUEKV9UhkDbUXw5mZJLPaKbSC3duWzBf
パスワード:20250515
ご不明な点等ございましたら、留学支援課までお問合せください。
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp
 
台湾 国立東華大学から、添付ファイルのとおり『National Dong Hwa University Summer Program』の募集案内がありました。
参加希望の方は、添付ファイルをよく読んだうえで、下記の申請用URLより直接申し込んでください。
- 応募期間: 2025年5月10日(土)~ 6月20日(金)
- プログラムの実施期間: 2025年8月4日(月)~ 8月15日(金) 
 
- プログラムの主な内容:
 ・Cultural exploration in indigenous and Hualien communities
 ・Outdoor activities such as kayaking and heritage walks
 ・Basic Mandarin classes and interactive learning with expert faculty
 
- 参加費用: USD 1500 
 
- 申請用URL: https://forms.gle/XWAxCzmMEfbFRi1YA 
 
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/7p5ZwJ2KdHPmgUEKV9UhkDbUXw5mZJLPaKbSC3duWzBf
パスワード:20250515
ご不明な点等ございましたら、留学支援課までお問合せください。
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp
    公益財団法人 日中友好協会『2025 日中友好大学生訪中団第2陣』参加学生の募集案内
    <2025.05.14>
    募集は終了しました
公益財団法人 日中友好協会から、添付ファイルのとおり『2025 日中友好大学生訪中団第2陣』参加学生の募集案内がありました。
この訪中団は、日本の大学生が中国の大学生と交流し相互理解を深めるために、そして中国の生活文化に直接触れ、より客観的に中国を理解することを目的とします。参加希望の方は、添付ファイルをよく読んだうえで、ウェブサイトより直接申し込んでください。
    
    
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/cp5awUSKc1P7vaNirSLzcxXpw5e9LdyCwQ_ihTJj3kPk
パスワード:20250514
お問い合わせ先:公益財団法人 日中友好協会 大学生訪中団事務局
住所:〒111-0043 東京都台東区駒形1-5-6 金井ビル 5階
E-mail:daigaku2507@j-cfa.com
担当:鈴木、前田
HP:http://www.j-cfa.com
※電話、直接訪問での問い合わせ等は不可。メールにてお問い合わせください。
    
公益財団法人 日中友好協会から、添付ファイルのとおり『2025 日中友好大学生訪中団第2陣』参加学生の募集案内がありました。
この訪中団は、日本の大学生が中国の大学生と交流し相互理解を深めるために、そして中国の生活文化に直接触れ、より客観的に中国を理解することを目的とします。参加希望の方は、添付ファイルをよく読んだうえで、ウェブサイトより直接申し込んでください。
- 応募期間: 2025年5月19日(月)~ 6月2日(月)
- 参加資格・条件: 「2025年日中友好大学生訪中団第2陣 募集要項」をご参照ください。
- 実施期間: 事前研修会:2025年7月5日(土) 11時~17時 
 渡航期間:2025年7月24日(木)~ 7月30日(水)
- 訪問都市: 中国 北京・広東省(予定)
- 応募方法: 志願書(指定応募フォーム)、志望動機(800字~1200字)、推薦状(任意)による公募 
 詳しくは(公社)日中友好協会ホームページをご参照ください。
 https://www.j-cfa.com/project/visit/202507-2/
 
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/cp5awUSKc1P7vaNirSLzcxXpw5e9LdyCwQ_ihTJj3kPk
パスワード:20250514
お問い合わせ先:公益財団法人 日中友好協会 大学生訪中団事務局
住所:〒111-0043 東京都台東区駒形1-5-6 金井ビル 5階
E-mail:daigaku2507@j-cfa.com
担当:鈴木、前田
HP:http://www.j-cfa.com
※電話、直接訪問での問い合わせ等は不可。メールにてお問い合わせください。
    エジプト日本科学技術大学「Summer Program 2025 」の募集案内
    <2025.04.17>
募集は終了しました
    
長崎大学の協定校であるエジプト日本科学技術大学から、「Summer Program 2025」の募集案内がありました。
参加を希望する場合は、プログラム案内をよく読んだうえで、エジプト日本科学技術大学へ直接お申込みください。
    プログラムの実施期間:2025年8月18日(月)~8月27日(水)
     参加費用:660 USD
※受講料、宿泊費、現地での交通費などが含まれます。(詳細はプログラム案内をご確認ください。)
※渡航費は含まれません。
     申込書類:①E-JUST Application Form
②パスポートの写し
③学生証の写し
④顔写真
   申込方法:プログラム案内をよく読んだうえで、以下UPLから申し込んでください。
https://forms.gle/DGfVh1uqQ1fPeDRFA
     申込期限:2025年5月31日(土)
【プログラム案内ダウンロードURL】
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/so5aAJEKz3NsU7_XRJIkjZeCRqvK4K1G27JUJsx-tuhg
パスワード:z;v8Bkti
ご不明な点等ございましたら、留学支援課までお問合せください。
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp
 
長崎大学の協定校であるエジプト日本科学技術大学から、「Summer Program 2025」の募集案内がありました。
参加を希望する場合は、プログラム案内をよく読んだうえで、エジプト日本科学技術大学へ直接お申込みください。
※受講料、宿泊費、現地での交通費などが含まれます。(詳細はプログラム案内をご確認ください。)
※渡航費は含まれません。
②パスポートの写し
③学生証の写し
④顔写真
https://forms.gle/DGfVh1uqQ1fPeDRFA
【プログラム案内ダウンロードURL】
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/so5aAJEKz3NsU7_XRJIkjZeCRqvK4K1G27JUJsx-tuhg
パスワード:z;v8Bkti
ご不明な点等ございましたら、留学支援課までお問合せください。
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp
    「2025年度教育省台湾奨学金及び華語文奨学金募集要項」の案内
    <2025.02.13>
    募集は終了しました
台北駐福岡経済文化弁事処から、「2025年度教育省台湾奨学金及び華語文奨学金募集要項」の案内がありました。
奨学金留学を希望される方は、詳細を募集要項でご確認ください。
募集要項のURL: https://x.gd/mpaLE
パスワード:20250212
    
台北駐福岡経済文化弁事処から、「2025年度教育省台湾奨学金及び華語文奨学金募集要項」の案内がありました。
奨学金留学を希望される方は、詳細を募集要項でご確認ください。
募集要項のURL: https://x.gd/mpaLE
パスワード:20250212
- 募集人員:
 教育省台湾奨学金 20名
 教育省華語文奨学金 25名
 ※両方の奨学金に同時応募することはできません。
 
- 応募者の資格及び条件、支給期間など
- 詳細は、募集要項をご確認ください。
- 申請期間: 2025年2月3日(月)~ 2025年3月31日(月)まで
 
- お問い合わせ先: japan@mail.moe.gov.tw
- 応募書類提出先: 〒108-0071
東京都港区白金台5-20-2 台北駐日経済文化代表処教育部「教育省奨学金担当」
    「2025年度大連理工大学短期サマースクールプログラム 」の募集案内
    <2025.01.14>
    募集は終了しました
協定校の中国 大連理工大学から、「2025年度大連理工大学短期サマースクールプログラム 」の募集案内がありました。
興味がある方、参加希望の方は、下記の内容をよく読んだうえで、まずGoogleフォームで申し込んでください。
〇 プログラムの詳細内容は下記のリンクをご確認ください。
https://dutdice.dlut.edu.cn/jp/info/3544/1793.htm
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp(担当者:松田)
協定校の中国 大連理工大学から、「2025年度大連理工大学短期サマースクールプログラム 」の募集案内がありました。
興味がある方、参加希望の方は、下記の内容をよく読んだうえで、まずGoogleフォームで申し込んでください。
〇 プログラムの詳細内容は下記のリンクをご確認ください。
https://dutdice.dlut.edu.cn/jp/info/3544/1793.htm
- プログラム実施期間: 2025年9月5日(金)~14日(日)
- 参加費用:
 大連理工大学が負担する費用
 大連滞在中の宿泊費、歓迎会および市内観光とキャンプファイヤーの食事代、授業料、研修及び見学費用、空港送迎と団体移動の交通費。
 参加学生が負担する費用
 往復旅費、海外保険、個人的な消費、食事代(上記食事代のほか)など。
- 募集人数: 長崎大学の推薦枠は5名です(定員を超えた場合は選考となります)。
- 申込締め切り: 2025年4月18日(金)午後5時まで ※期間厳守
- 申込方法: 募集要項をよく読んだうえで、Googleフォーム(Google Chromeをご利用ください)で申し込んください。
 https://forms.gle/Pk9H65xZKmmTqBsF6
- その他: プログラム終了後、修了証明書が発行されます。
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp(担当者:松田)
    「2025年度中国政府奨学金留学」の募集案内
    <2024.11.29>
    募集は終了しました
独立行政法人 日本学生支援機構から、「2025年度中国政府奨学金留学募集」の案内がありました。
中国政府奨学金留学に興味がある方、下記のホームページをご覧ください
https://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_foreign_ongoing/
		
	独立行政法人 日本学生支援機構から、「2025年度中国政府奨学金留学募集」の案内がありました。
中国政府奨学金留学に興味がある方、下記のホームページをご覧ください
https://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_foreign_ongoing/
- 募集人員: 110名
- 奨学金の給費期間: 2025年9月~
 
- 留学生の種類: 
 a.学部生
 b.普通進修生(学部または修士課程)
 c.修士課程
 d.博士課程
 e.高級進修生(博士課程)
- 出願締切:2024年12月19日(木) 16時必着
 
- 本奨学金制度一般(応募資格等)、CSC電子申請、外国人体格検査表、無犯罪経歴確約書、渡航手続きについて、
 在日本中華人民共和国大使館教育部(電子メール:lma@csc.edu.cn)にお問い合わせください。
 
    「台湾 国立嘉義大学2025 Spring School-Cultual,Language and SDGs class」参加者の募集案内
    <2024.11.26>
    募集は終了しました
協定校の台湾 国立嘉義大学から、「2025 NCYU USR & SDGS SPRING SCHOOL 」の募集案内がありました。
興味がある方、参加希望の方は、添付ファイルをよく読んだうえで、Google フォームで国立嘉義大学に直接申し込んでください。
    
    
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/cpZOwQEK2bPvdToj4YWvwyhxFJ4sJrsFIA1hk32gdQha
パスワード:20241126
※不明な点等がありましたら、下記のメールアドレスに連絡してください。
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp(担当:松田)
      
			協定校の台湾 国立嘉義大学から、「2025 NCYU USR & SDGS SPRING SCHOOL 」の募集案内がありました。
興味がある方、参加希望の方は、添付ファイルをよく読んだうえで、Google フォームで国立嘉義大学に直接申し込んでください。
- プログラム実施期間: 2025年3月3日(月)~ 3月14日(金)
- 参加費用: NT$22,000/人
 (授業料、宿泊費、食事(朝食・昼食)、現地保険、フィールドトリップの交通費及び入学手数料。)
 
- 募集人数: 24名(定員)
- 申込期間(期間厳守): 2024年11月20日(水)~2025年1月10日(金)
 
- 申込方法: 下記のURL にアクセスし(Google Chromeをご利用ください)、必要事項を入力してください。
 https://reurl.cc/nqz2Rn
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/cpZOwQEK2bPvdToj4YWvwyhxFJ4sJrsFIA1hk32gdQha
パスワード:20241126
※不明な点等がありましたら、下記のメールアドレスに連絡してください。
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp(担当:松田)
    「日中青少年交流事業(湖北省)」参加者の募集案内
    <2024.06.20>
    募集は終了しました
長崎県国際課から、添付ファイルのとおり「日中青少年交流事業(湖北省)」の参加者募集案内がありました。
長崎県の青少年代表として、長崎県の友好都市である中国湖北省を訪問し、中国文化体験や現地の大学生との交流を通じて友好親善を図ります。
添付資料をよく読んだうえで、メールで長崎県国際課(担当者:佐藤)に直接申し込んでください。
    
    
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/LppBwJaKi5PZmhNgDjwOajd8arteX8wcmnRbuWScvJ3T
パスワード:20240619
※不明な点等がありましたら、下記のメールアドレスに連絡してください。
長崎県 文化観光国際部 国際課 担当:佐藤
satoudai24@pref.nagasaki.lg.jp
    
長崎県国際課から、添付ファイルのとおり「日中青少年交流事業(湖北省)」の参加者募集案内がありました。
長崎県の青少年代表として、長崎県の友好都市である中国湖北省を訪問し、中国文化体験や現地の大学生との交流を通じて友好親善を図ります。
添付資料をよく読んだうえで、メールで長崎県国際課(担当者:佐藤)に直接申し込んでください。
- 実施期間: 2024年9月9日(月)~13日(金)(4泊5日)
- 場 所: 中国 湖北省
- 対 象 者: 長崎県内の大学・大学院に在籍する学生(40歳以下)
 ※参加資格の詳細は募集要項を参照してください。
 
- 募集人数: 20人程度
- 費用負担:渡航費用及び中国滞在費(一部除く)については、湖北省が負担する
 ※パスポート取得費用、ビザ申請費用、日本国内交通費、海外旅行傷害保険料、中国国内での食費の一部(5,000円程度)は、
 別途参加者負担
- 申込方法: 参加申込書に必要事項を記入し、メールで提出
 ※募集要項、参加申込書は、長崎県ホームページをご覧ください。
 https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/671254.html
- 提 出 先: 長崎県 文化観光国際部 国際課(担当:佐藤) メール:satoudai24@pref.nagasaki.lg.jp
- 申込期限: 2024年7月12日(金)
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/LppBwJaKi5PZmhNgDjwOajd8arteX8wcmnRbuWScvJ3T
パスワード:20240619
※不明な点等がありましたら、下記のメールアドレスに連絡してください。
長崎県 文化観光国際部 国際課 担当:佐藤
satoudai24@pref.nagasaki.lg.jp
    「2024年度大連理工大学短期サマースクールプログラム 」の募集案内
    <2024.05.28>
    募集は終了しました
協定校の中国 大連理工大学から、「2024年度大連理工大学短期サマースクールプログラム 」の募集案内がありました。
興味がある方、参加希望の方は、下記の内容をよく読んだうえで、まずGoogleフォームで申し込んでください。
〇 プログラムの詳細内容は下記のリンクをご確認ください。
https://dutdice.dlut.edu.cn/en/info/1577/2686.htm
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp(担当者:松田)
協定校の中国 大連理工大学から、「2024年度大連理工大学短期サマースクールプログラム 」の募集案内がありました。
興味がある方、参加希望の方は、下記の内容をよく読んだうえで、まずGoogleフォームで申し込んでください。
〇 プログラムの詳細内容は下記のリンクをご確認ください。
https://dutdice.dlut.edu.cn/en/info/1577/2686.htm
- プログラム実施期間: 2024年8月16日(金)~8月23日(金)
- 参加費用:
 大連理工大学が負担する費用
 大連滞在中の宿泊費、歓迎会および市内観光とキャンプファイヤーの食事代、授業料、研修及び見学費用、空港送迎と団体移動の交通費。
 参加学生が負担する費用
 往復旅費、海外保険、ビザ等取得費用(ビザを申請するために各自で長崎総領事館に行く必要があります)、個人的な消費、食事代(上記食事代のほか)など。
- 募集人数: 長崎大学の推薦枠は2名です(定員を超えた場合は抽選になります)。
- 申込締め切り: 2024年6月12日(水)午後5時まで ※期間厳守
- 申込方法: 各自で下記のURLにアクセスし(Google Chromeをご利用ください)、必要事項を入力してください。
 https://forms.gle/ypFiByziUhbYTApr8
- その他: プログラム終了後、修了証明書が発行されます。
ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp(担当者:松田)
    公益財団法人 日中友好協会『2024 日中友好大学生訪中団第1陣』参加学生の募集案内
    <2024.03.11>
    募集は終了しました
公益財団法人 日中友好協会から、添付ファイルのとおり『2024 日中友好大学生訪中団第1陣』参加学生の募集案内がありました。
この訪中団は、日本の大学生が中国の大学生と交流し相互理解を深めるために、そして中国の生活文化に直接触れ、より客観的に中国を理解することを目的とします。添付ファイルをよく読んだうえで、ウェブサイトより直接申し込んでください。
    
    
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/yp45wH5KizP-O52gvU435ISlSJ69rlXf9l1IjVeoygqi
パスワード:20240311
お問い合わせ先:公益財団法人 日中友好協会 2024日中友好大学生訪中団係
住所:〒111-0043 東京都台東区駒形1-5-6 金井ビル 5階
E-mail:daigaku2406@j-cfa.com
HP:http://www.j-cfa.com
※電話、直接訪問での問い合わせ等は不可。メールにてお問い合わせください。
	公益財団法人 日中友好協会から、添付ファイルのとおり『2024 日中友好大学生訪中団第1陣』参加学生の募集案内がありました。
この訪中団は、日本の大学生が中国の大学生と交流し相互理解を深めるために、そして中国の生活文化に直接触れ、より客観的に中国を理解することを目的とします。添付ファイルをよく読んだうえで、ウェブサイトより直接申し込んでください。
- 応募期間: 2024年4月1日(月)~15日(月)
- 参加条件・資格対象者: 「2024年日中友好大学生訪中団第1陣 募集要項」をご参照ください。
- 訪中期間: 2024年6月24日(月)~30日(日) 6泊7日
- 応募方法: 応募フォーム、作文、(推薦状)による公募
 詳しくは(公社)日中友好協会ホームページ www.j-cfa.com をご参照ください。
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/yp45wH5KizP-O52gvU435ISlSJ69rlXf9l1IjVeoygqi
パスワード:20240311
お問い合わせ先:公益財団法人 日中友好協会 2024日中友好大学生訪中団係
住所:〒111-0043 東京都台東区駒形1-5-6 金井ビル 5階
E-mail:daigaku2406@j-cfa.com
HP:http://www.j-cfa.com
※電話、直接訪問での問い合わせ等は不可。メールにてお問い合わせください。
- 
				
					
						 留学生教育・支援センター 留学生教育・支援センター
- 〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14
- E-mail:ryugaku_shien@ml.nagasaki-u.ac.jp
copyright © Nagasaki University Center for Japanese Language and Student Exchange. all rights reserved.
	 
   
								
 
	